top of page

​自己紹介

​STあおい

_大櫃先生似顔絵.png

​言語聴覚士、STudy Labo代表

 

現場で働いていた頃は、子育てと家事、仕事に追われて知識のアップデートにまで手が回らない状況でした。

​それでも、学びたい気持ちはずっとあって、もっと手軽に、自分のペースで学べるツールがあれば・・と思っている時に

​腰痛で退職することになりました。思い切って自分で作ってみよう!と思い、STudyLabo(スタディラボ)を創業しました。

皆さんの生活スタイルの中に気楽に学びを取り入れ、技術のスキルアップと質の高いリハビリの提供していきます!

​ぜひご活用ください。

言語聴覚士として13年間勤務。

2児の母。2人目出産後、腰痛が悪化し、退職。

腰痛体操をしていると娘が背中に乗ってくるため、いつも悲鳴をあげている。

STudyLaboのコンテンツ

『臨床の悩みを解決する』

臨床で働くSTの8割は臨床に対する不安や悩みを持っています。(自社調べ)

それは皆さんが真摯に取り組んでいるからこそだと思います。

毎日の仕事が精一杯で中々勉強にまで手が回らない、

勉強したいけど上手く時間を使えない、

自分の都合の良い時間で効率よく勉強したい、

方々に向けて、STudyLaboでは

「効率よくスキマ時間で、手軽に学べる」コンテンツを作っています。

​皆さんの臨床にぜひ活用してみてください!

​言語聴覚士の皆さんのスキルアップに少しでも貢献したい、そう願っています。

Sラビー指差し.png
sa-bisu.png
4.png

​場所を選ばず

​いつでも、どこからでも受講可能

1日のうち、ソファに座った時、ベッドで横になった時、通勤の合間、休憩時間などスキマ時間を利用して1回10分を有効に活用してみませんか?

​1日10分を365日続けると、3,650分知識を増やすことができます。時間を有効に使うことで、周りとの差をつけていきましょう。

bottom of page